-
障子はとても機能性に長けた部材です。 視線を遮り、光を通す。 古くから日本の住宅に有るので、寒いという印象をお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、 実は今、障子は断熱性能を上げる...
2022.08.10
-
夏の熱のこもりを効率的に解消する為には、窓の位置に高低差も必要です。 暑い空気は上に溜まります。 この熱を排気しようとすると高い位置に窓を設けるのが一番です。 同時に給気側の窓は温度...
2022.08.05
-
気候の良い時、窓を開けて風を取り込むと心地良いですよね。 オフィスの機械換気とは違った、自然のゆらぎある風は家ならでは。 今回は、風を生かす為の設計手法について記載したいと思います。 ...
2022.08.05
-
今回のコラムでは性能は数値が全て?について記載したいと思います。 現在省エネで決められている数値は外皮の性能と一次エネルギー削減率です。 「数値が良い方が夏涼しく冬暖かい」と思いますよね?...
2022.07.29
-
現在の住宅の省エネ基準は 断熱等性能等級4+一次エネルギー消費量等級5 (説明義務なので絶対満たさなければならないという訳ではない)ですが 2025年には性能を満たさなければならない...
2022.07.24
-
2022年4月 住宅性能表示【省エネルギー性能の等級】に新たな上位等級である 断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6が新設されました。 今後、2022年10月には更なる上位等級の断熱...
2022.07.24
-
平成28年(2016年)熊本地震 2016年4月14日熊本県熊本地方を襲った最大震度7(マグニチュード6.5)が余震、 同年4月16日の最大震度7(マグニチュード7.3)が本震となった大地...
2021.05.21
NEWS & BLOG