atelier murakami (アトリエムラカミ) ロゴアトリエムラカミ

  • NEWS & BLOGお知らせ&ブログ
  • WORKS作品紹介
  • THINKアトリエムラカミの考え方
  • PROCESS家づくりの流れ
  • ACCESSアクセス
  • CONTACTお問い合わせ

06-6654-5465

大阪市住吉区の一級建築士事務所 アトリエムラカミ| 新築 リフォーム 家 注文住宅 デザイン・設計

atelier murakami (アトリエムラカミ) ロゴアトリエムラカミ| 大阪市住吉区の一級建築士事務所

  • TEL
  • MENU
  • HOME
  • NEWS & BLOG
  • WORKS
  • THINK
  • PROCESS
  • ACCESS
  • CONTACT

NEWS & BLOG

お知らせ

  • カテゴリー
    • BLOG(ブログ)
    • NEWS (お知らせ)
    • WORKS(作品紹介 新着順)
      • ARCHTECT(作品紹介)
      • INTERIOR & ART(作品紹介)
    • アトリエムラカミの考え方
      • デザイン
      • 建築材料について
      • 構造について
      • 省エネについて
    • 基準は「耐震等級3」レベル

      アトリエムラカミでは新築住宅の場合、耐震等級3レベルを基準に設定しています。   以前のコラムに記載させて頂きました熊本地震の被災状況はもちろん、 最近の高断熱化による断熱...

      続きを見る>

      2022.08.10

      BLOG(ブログ) 構造について

      基準は「耐震等級3」レベル

      アトリエムラカミでは新築住宅の場合、耐震等級3レベルを基準に設定しています。   以前のコラムに記載させて頂きました熊本地震の被災状況はもちろん、 最近の高断熱化による断熱...

      続きを見る>

      2022.08.10

      BLOG(ブログ) 構造について

    • 昔も今も<障子>が人気

      昔も今も<障子>が人気

      障子はとても機能性に長けた部材です。 視線を遮り、光を通す。 古くから日本の住宅に有るので、寒いという印象をお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、 実は今、障子は断熱性能を上げる...

      続きを見る>

      2022.08.10

      BLOG(ブログ) 建築材料について 省エネについて

      昔も今も<障子>が人気

      昔も今も<障子>が人気

      障子はとても機能性に長けた部材です。 視線を遮り、光を通す。 古くから日本の住宅に有るので、寒いという印象をお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、 実は今、障子は断熱性能を上げる...

      続きを見る>

      2022.08.10

      BLOG(ブログ) 建築材料について 省エネについて

    • 夏季休業のお知らせ

      平素は格別のお引き立てをいただき誠に有難うございます。 誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。   【夏季休業期間】 2022年8月13日(金)~8月...

      続きを見る>

      2022.08.08

      NEWS (お知らせ)

      夏季休業のお知らせ

      平素は格別のお引き立てをいただき誠に有難うございます。 誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。   【夏季休業期間】 2022年8月13日(金)~8月...

      続きを見る>

      2022.08.08

      NEWS (お知らせ)

    • 自然風の活用法<高低差>

      自然風の活用法<高低差>

      夏の熱のこもりを効率的に解消する為には、窓の位置に高低差も必要です。 暑い空気は上に溜まります。 この熱を排気しようとすると高い位置に窓を設けるのが一番です。 同時に給気側の窓は温度...

      続きを見る>

      2022.08.05

      BLOG(ブログ) デザイン 省エネについて

      自然風の活用法<高低差>

      自然風の活用法<高低差>

      夏の熱のこもりを効率的に解消する為には、窓の位置に高低差も必要です。 暑い空気は上に溜まります。 この熱を排気しようとすると高い位置に窓を設けるのが一番です。 同時に給気側の窓は温度...

      続きを見る>

      2022.08.05

      BLOG(ブログ) デザイン 省エネについて

    • 自然風の活用法<卓越風>

      自然風の活用法<卓越風>

      気候の良い時、窓を開けて風を取り込むと心地良いですよね。 オフィスの機械換気とは違った、自然のゆらぎある風は家ならでは。 今回は、風を生かす為の設計手法について記載したいと思います。 ...

      続きを見る>

      2022.08.05

      BLOG(ブログ) デザイン 省エネについて

      自然風の活用法<卓越風>

      自然風の活用法<卓越風>

      気候の良い時、窓を開けて風を取り込むと心地良いですよね。 オフィスの機械換気とは違った、自然のゆらぎある風は家ならでは。 今回は、風を生かす為の設計手法について記載したいと思います。 ...

      続きを見る>

      2022.08.05

      BLOG(ブログ) デザイン 省エネについて

    • 高断熱住宅+冷暗所=食料自給率UP?

      高断熱住宅+冷暗所=食料自給率UP?

      ライフスタイルと住宅は以前から深い繋がりが有ります。 住まい手の要望に答えるべく発展してきたのだからそれは当然。 発展と共に無くしたもの、今改めて、不要ですか?   ...

      続きを見る>

      2022.08.05

      BLOG(ブログ) デザイン

      高断熱住宅+冷暗所=食料自給率UP?

      高断熱住宅+冷暗所=食料自給率UP?

      ライフスタイルと住宅は以前から深い繋がりが有ります。 住まい手の要望に答えるべく発展してきたのだからそれは当然。 発展と共に無くしたもの、今改めて、不要ですか?   ...

      続きを見る>

      2022.08.05

      BLOG(ブログ) デザイン

    • 新築は最高の省エネレベル?(その2)

      新築は最高の省エネレベル?(その2)

      今回のコラムでは性能は数値が全て?について記載したいと思います。 現在省エネで決められている数値は外皮の性能と一次エネルギー削減率です。 「数値が良い方が夏涼しく冬暖かい」と思いますよね?...

      続きを見る>

      2022.07.29

      BLOG(ブログ) NEWS (お知らせ) 省エネについて

      新築は最高の省エネレベル?(その2)

      新築は最高の省エネレベル?(その2)

      今回のコラムでは性能は数値が全て?について記載したいと思います。 現在省エネで決められている数値は外皮の性能と一次エネルギー削減率です。 「数値が良い方が夏涼しく冬暖かい」と思いますよね?...

      続きを見る>

      2022.07.29

      BLOG(ブログ) NEWS (お知らせ) 省エネについて

    • 新築は最高の省エネレベル?(その1)

      現在の住宅の省エネ基準は 断熱等性能等級4+一次エネルギー消費量等級5 (説明義務なので絶対満たさなければならないという訳ではない)ですが 2025年には性能を満たさなければならない...

      続きを見る>

      2022.07.24

      BLOG(ブログ) NEWS (お知らせ) 省エネについて

      新築は最高の省エネレベル?(その1)

      現在の住宅の省エネ基準は 断熱等性能等級4+一次エネルギー消費量等級5 (説明義務なので絶対満たさなければならないという訳ではない)ですが 2025年には性能を満たさなければならない...

      続きを見る>

      2022.07.24

      BLOG(ブログ) NEWS (お知らせ) 省エネについて

    • 現在の省エネルギー基準(数値まとめ)

      現在の省エネルギー基準(数値まとめ)

      2022年4月 住宅性能表示【省エネルギー性能の等級】に新たな上位等級である 断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6が新設されました。 今後、2022年10月には更なる上位等級の断熱...

      続きを見る>

      2022.07.24

      BLOG(ブログ) NEWS (お知らせ) 省エネについて

      現在の省エネルギー基準(数値まとめ)

      現在の省エネルギー基準(数値まとめ)

      2022年4月 住宅性能表示【省エネルギー性能の等級】に新たな上位等級である 断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6が新設されました。 今後、2022年10月には更なる上位等級の断熱...

      続きを見る>

      2022.07.24

      BLOG(ブログ) NEWS (お知らせ) 省エネについて

    • 【熊本地震】被害状況

      【熊本地震】被害状況

      平成28年(2016年)熊本地震 2016年4月14日熊本県熊本地方を襲った最大震度7(マグニチュード6.5)が余震、 同年4月16日の最大震度7(マグニチュード7.3)が本震となった大地...

      続きを見る>

      2021.05.21

      BLOG(ブログ) 構造について

      【熊本地震】被害状況

      【熊本地震】被害状況

      平成28年(2016年)熊本地震 2016年4月14日熊本県熊本地方を襲った最大震度7(マグニチュード6.5)が余震、 同年4月16日の最大震度7(マグニチュード7.3)が本震となった大地...

      続きを見る>

      2021.05.21

      BLOG(ブログ) 構造について

    投稿ナビゲーション

    • ←
    • 1
    • 2
    • 3
    • …
    • 5
    • →
  • カテゴリー
    • BLOG(ブログ)
    • NEWS (お知らせ)
    • WORKS(作品紹介 新着順)
      • ARCHTECT(作品紹介)
      • INTERIOR & ART(作品紹介)
    • アトリエムラカミの考え方
      • デザイン
      • 建築材料について
      • 構造について
      • 省エネについて
  • CONTACT

    お仕事のご依頼・ご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

    •  06-6654-5465呼出し音がなるまで少しの間、無音状態が続きます。
      そのまま切らずにお待ちください。
    •  06-6654-5465呼出し音がなるまで少しの間、無音状態が続きます。
      そのまま切らずにお待ちください。
    • Contact Form

    大阪市住吉区の一級建築士事務所
    アトリエムラカミ
    一級建築士事務所アトリエムラカミ ロゴアトリエムラカミ

    住所
    〒558-0055
    大阪府 大阪市 住吉区 万代 4-18-1
    TEL
    06-6654-5465※呼出し音がなるまで少しの間、無音状態が続きます。
    そのまま切らずにお待ちください。
    営業時間
    月~金曜日 10:00~19:00
    ※土日祝日及び平日19時以降は応相談。
    お気軽にご相談ください。

    ©2019-2021 大阪市住吉区の一級建築士事務所 アトリエムラカミ| 新築 リフォーム 家 注文住宅 デザイン・設計

    ©2019-2021 大阪市住吉区の一級建築士事務所 アトリエムラカミ
    | 新築 リフォーム 家 注文住宅 デザイン・設計