2022.08.17

BLOG(ブログ) 建築材料について 省エネについて

24時間換気とその方法

24時間換気とその方法

建築基準法(2003年施工)の改正により、住宅にはシックハウス対策の一つとして

家全体を24時間(常時)換気出来る設備の設置が義務化されました。

その為、2003年の施工以降の新築住宅には換気設備が設けられています。

換気(機械換気)の方法には下記の3つが有ります。

換気のルートは2種類

「家全体を換気」と「居室ごとに換気」

 

一般的には「家全体を換気」の方が多いのではないかと思います。

元々、引き戸は隙間が多く、通気可能な建具と見なされますし、

非居室も換気ルートに含めた方が、空気の淀みもなく、居室と非居室の温度差も小さくなります。

(※「居室ごとに換気」でも非居室単独で給排気を行えば空気の淀みは解消されます。)

 

では、「家全体を換気」で、最初に記載した第〇種換気設備、だとそれぞれどうなるでしょうか?

第二種換気設備は外部の風に影響されやすいため省いて記載します。

 

今まで住宅で多かったのは第三種換気ですが、最近は、第一種換気(熱交換換気システム)も増加しています。

理由は

・高断熱・高気密化で冷暖房効率が良くなり、外気をそのまま取込む事による室温のロスが目立つ様になった事

・全館空調を採用することで、エアコンと一緒に換気の計画も出来るようになった事

・感染症対策が換気ルートを改めて見直す機会となった事

かと思います。

 

<熱交換換気システム>とは

室温をなるべく逃がすことなく給排気を行うシステムです。

<セントラル換気システム>を用いてダクト配管をすると、1システムで2つの外部フードなので

意匠性も向上しますし、外壁と外部フード際からの漏水リスクも減少します。

一口に【24時間換気】と言っても、上記以外にも沢山の手法が有ります。

(微小粉塵やウィルスへの対処も各メーカーそれぞれ異なります)

 

アトリエムラカミではお施主様のご希望に合わせ換気システムの選定を致します。

ご希望のシステムがおありでしたら、お気軽にご相談下さい。